スポンサーサイト
--/--/-- --. --:-- [スポンサー広告]
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[edit]
7月は月例会!
2010/05/31 Mon. 20:41 [なんでも]
どこも水温が上がらず釣れてないようですね。
来月は私が所属しているTEAM YAMASHIN 礁和会の月例会です。
まだ早い!?と思うでしょうがネタが無いとです!
場所は大分県南を予定してますが釣れるのか?
昨年は6月に鶴見で実施したのですが、撃沈でした(爆)

今回は私が幹事ですのでこんくらいは集めないと!
久しぶりに会うメンバーばかりですので楽しみです。
クラブのメンバーはみんな参加してね!
本日もポチッと一押しのご協力をお願いします。
↓

[edit]
週末はお疲れモードです・・・
2010/05/30 Sun. 23:01 [なんでも]
土曜日も今日も6時起床!
平日も休みも変わらない時間に起きてます。
麦刈りやらなんやらと忙しい週末でした。
そして今夜は消防団の月に一回の点検日と・・・先程帰宅しました。
明日は朝から会議であります(爆)
どんなに内容が濃い会議しても売上は上がりません(笑)
ようは日頃の行動力ですバイ!
そんな事を言ってもアリバイ作りみたいな会議も必要です(笑)
来週からいよいよ6月ですね。
天候もまずますのようで海水温が上がってくれるのを待つばかりです。
6月と言えば博多ではいよいよこの季節が始まります!
山笠があるけん博多タイ!って無くても博多ですが(笑)
![trd0807151004003-p1[1]](http://blog-imgs-18.fc2.com/t/u/r/turikichi7775/20090602235126982.jpg)
今年は知り合いに「久しぶりに来んね」と誘われてますが・・・忙しくて行けません!
この祭りより釣りです!
来週は天気もよさげですが、夜はまだ寒いですのでみなさんも気温の変化には十分にご注意を!
明日も頑張って行きましょう!
本日もポチッと一押しのご協力をお願いします。
↓

にほんブログ村
[edit]
ウキの改造!
2010/05/29 Sat. 22:15 [釣り道具]
ブログのテンプレートを替えてみました。
ヘッドの画像はGWに五島の黄島に行った際に島根のヨカ男に撮ってもらったものです。
記事内の文字色が設定出来ないので元のテンプレートに戻します!
今夜はウキの話です。

前回、自分のお気に入りのウキの記事を書きましたが今夜はウキの改造についてです。
誰しも自分のお気に入りのウキは持っていると思いますが、それがどの釣り場でもどんな状況でも最高の武器になるのかと言うと、やはり全てはカバーできないかと思います。
半年位前でしょうかクラブのメンバーが市販のウキを改造しているのを見ました。
何故そんな改造をしたのか?その特徴は??
聞いて納得です。
いつも使うウキの特徴(メリット、デメリット)を考えた発想でした。
私も一つのウキを同じようにと言うか自分の考えもプラスして改造したウキを、先日の五島釣行の際に試してみました。
状況は?なかなか良い感じです。
これからの梅雨グロには非常に強い味方になるかと思います。
ってどんな改造したん?とお思いでしょうが・・・
それは秘密です!
これから色んなタイプのウキに試してみようと思います!
本日もポチッと一押しのご協力をお願いします。
↓

[edit]
今日は研修でした!
2010/05/27 Thu. 21:20 [なんでも]
現在45歳でありますが、時折ふと「自分の倅に何が残せるのだろう」と考えてしまいます。
と指を折って残せるものを数えれても何もありません(笑)
せめて借金だけは残すまいと強く心に誓っております。
まっ後は自分でどうにかするでしょう(笑)
今日は福岡市では若者のデートスポットでもある志賀島で研修がありました。

志賀島と言っても陸続きでこの1本の道で繋がっています。
右が玄界灘、左が博多湾、奥にはヤフードームや福岡タワーが望めるところです。
私も若きし頃に良くドライブに行ってました。
研修は約3時間・・・非常につまらん話で半分も聞いてません(爆)
話す側も空気読んで話題を変えてもらいたいのだが・・・
今週末は農作業に忙しい週末です。
早く沖磯へ釣りに行きたいです!

ここにもしばらく行ってないな~
週末の天候はどうなんでしょうか?
釣りに行かれる方はご安全に!
本日もポチッと一押しのご協力をお願いします。
↓

にほんブログ村
[edit]
先日の五島では・・・
2010/05/26 Wed. 23:09 [なんでも]
今日も遅い帰りでした。
疲れきってブログの更新を休もうと思ったのですが、全国15000人のファンの期待を裏切る訳もいきませんので頑張ってUPします(笑)
先日の五島釣行はいろいろと忘れ物が多く・・・
ブログUPには欠かせないデジカメを忘れ・・・自宅を出て30分走った頃に気づき取りに帰ると
間に合わないので嫁に持って来させようと電話するも出ません。
諦めました(笑)
携帯も充電しておらず憤然のともし火でした。
天候はいつ雨が降り出してもおかしくない状況で昼頃に「今日は1日持つかも」と思ったのですが14時頃から本降りとなり何年ぶりかにどしゃ降りの中での釣りでした。
海の状況は小潮とベタ凪が重なって何度も五島に行きますがあんな穏やかな海を見るのは初めてでした。
状況も2ヒロと浅いタナで食ったり、1本~1本半で食ってきたり、食いも浅いかと思えば竿引きで
食ってきたり???状況でした。
瀬代わりしてすぐに反応があり立て続けに釣れるのですが1時間程で食いが止まり少しでも潮が動く
ポイントを見つけての釣りでした。
同じ磯で粘っても全く釣れそうな気配が感じられない状況でした。
その中でも同船した方はクーラー満タン・・・・
まっそんな事があるのも釣りの世界です!と自分のウデの無さをタナに上げ(笑)
もう次期、あちこちで梅雨グロが釣れ出したと情報が入るでしょう。

それと翌日にオナガを捌いている時にエラで左手の一指し指、中指、薬指をスッパリとやられました。
ほんとオナガってヤツは釣る時も釣ってからも油断ならんヤツですね。
さあ明日も忙しいですバイ!
みなさんも頑張って行きましょう!
本日もポチッと一押しのご協力をお願いします。
↓

にほんブログ村
[edit]
今日も頑張りました!
2010/05/25 Tue. 23:50 [なんでも]
今日は昼メシも食えず・・・
こんなに働いても僅かな稼ぎですが、釣りにはようけ金使っております。
釣り業界にひたすら貢献しているのですが(笑)
来月は田植えの時期・・・
梅雨グロも狙えるのか?スケジュール的に危なかったドリームカップも延期になりホッとしているとこです。
とりあえず来月の釣りはここ確定!

その後は・・・夢の島へ??
その前に仕事をこなし田植えもやって愛する嫁??に「楽しんでき~」と言われるように頑張りますバイ!
また今夜も先日の五島の事を記事に出来ませんでした。
本日もポチッと一押しのご協力をお願いします。
↓

[edit]
月曜日はきつい・・・
2010/05/24 Mon. 21:25 [なんでも]
昨日は体に10㌔位の鉄アレイを背負っているかの如く体が重く、動くたびにアタアタアタ~
情けない・・・
40歳になったばかりの頃はまだバリバリだったのですが毎年、体力の衰えは必死(笑)
そんなきつい月曜日、平戸へ・・・
会社仲間が急遽休む事になり私が代打です。
約1時間の商談を終えてすぐ近くの白浜港に行ってみました。
ここは五島列島、男女群島に瀬渡しする渡船基地でもあります。
目に飛び込んで来たのは・・・

たいし丸です。
男女群島や最近ではアジ曽根あたりで船釣りもしているとか・・・
近海許可船であるSGマークと船尾に非常用のゴムボートを装備しています。
港の先端を見ると・・・

しゅんぷうです!
五島列島専門で私も一度だけMさんと乗った事があります。
そして奥には・・・

チャレンジャーひりゅうです。
ひりゅうと言えばその昔、男女群島に渡す瀬渡し船では一番速かった船です。
こちらもSGマークと非常用のゴムボートカプセルが装備されてます。
この近海許可船は日本中でも男女群島に行く瀬渡し船だけだと思います。
どれも惚れ惚れする船体です。
一度で良いから全速で操縦してみたいですね。
今夜は先日の五島釣行での事を書こうと思ったのですが渡船の話になりました。
本日もポチッと一押しのご協力をお願いします。
↓

にほんブログ村
[edit]
五島釣行レポート!
2010/05/23 Sun. 12:37 [釣り]
それでは昨日のレポートを
22日(土)の3時出航で上五島へ行って参りました。
今回は私のブログにリンクしているにわか釣師のきまぐれ釣り日記の管理人であるブロ友(笑)のにわか釣師さんと行ってきました。
0時に唐津のまるきんで待ち合わせし宮ノ浦の丸銀釣りセンターへ到着したのが2時過ぎでした。
広い待合室でしばし仮眠。
時間になった頃に久幸船長が来て挨拶をすませました。
今日は何と5人・・・少ないって事は今の上五島の調子の悪さが伺えます。
尾上島を抜ける頃からエンジンが全開に!
海の状況は何かかが出てきそうなくらい不気味な超ベタ凪です。伝馬船でも十分五島まで行けそうです。
船内では長椅子に横になり何時の間にか寝入ってしまいました。
エンジンがスローになりサーチライトで見ると・・・見覚えのある島が見えてます。
瀬上がりしたのは平島のママコ瀬!上物、底物、青物何でも釣れる1級磯です。
この広い瀬ににわか釣師さんと二人です。
暗い内からマキエの準備、仕掛けの準備と薄暗い中で実釣開始です。
釣座は南側の正面を向いて東側に私、西側ににわか釣師さんが入りしました。
ウキは全く見えませんが潮は勢い良く左に流れているようです。
ようやくウキが確認できる明るさになり、本流を流すもエサも盗られない状況から本流の際を狙います。
ウキが30cm程でしょうか沈みそれから入りません。
このタイミングで軽く合わせを入れますが、ん?大きくないか?と思った瞬間に・・・・
ギュイーンと強烈な引きで一気に下へ・・・
強めに設定したドラグがかなりの勢いで出て行き急いでドラグをギチギチに絞めて必死に耐えました。
釣座を少し移動していたのでタモまで遠い・・・
しばらく耐えますがヤツは全く怯む事もなく下へ下へ突っ込みます。
こらデカイ!
サオが極限まで曲がりますが折れても良いと思い胴にのせたままレバーブレーキは絶対に緩めないと・・・
少しづつ浮いて来てウキが見えました。
しかしタモが遠い・・・引きが強烈なので動けません。
それでもヤツは浮いて来ず、時間にして5秒位でしょうかレバーをフリーにして一気にタモを取って体制を整えた頃に、最後の抵抗が今までの引きより強い力で下へ・・・
根に張り付かれました(爆)
テンションフリーで待つ事5分!出てきましたが・・・ハイ!瀬ズレしたハリスが耐えれる訳がありません。
私の戦いが終わり、ハリスを変えようとにわか釣師さんに目をやるとサオが絞り込まれており見るからにかなりの良型!
サオを置いてタモ入れに行きます。
サオが極限まで曲がって浮いて来ました・・・・何か白かですよ!
残念ながら巨大イスズミ、超メタボでメジャーで計るとゆうに60オーバー。
きれいな魚体のイスズミで何だか美味そうでした(笑)
それから私に良型のアタリがありしつこい引きでしたが浮かせたところ、見えて来たのはシマシマが・・・
43cmのイシダイ(メス)でした。
それからは二人に30オーバーの口太、オナガが1枚づつであまりの反応の無さに瀬代わりです。
次に上がった磯はヘタ黒の北側の「トイシ」と言うポイントです。
ここでは手の平から足の裏までが入れ食いですが、サイズUPを狙い手返ししますが一向にサイズUPしません。
3度目の瀬代わりです(笑)
それでも船長は嫌な顔をせずに走ってくれます。
今度は赤島のカベの横?
ここではこの日、最大の35cmのオナガを釣りますが型が小さく釣ってはリリースを繰り返します。
数は釣りましたがキーパーサイズばかりでリリースしました。

五島で40オーバーが釣れなかったのは久しぶり?でした。
状況的には厳しかったですが、磯によっては数、型とも良い感じになって来ていると思います。
平島のママコから見える「西の角」で釣っていた方は35cmクラスを15枚、その方は瀬代わり後の赤島のハナレで本流を狙い40オーバーも5枚~6枚釣って35Lのクーラー満タンでした。
これから本領発揮な時期になると思います。
上五島の梅雨グロは野崎島、赤島周辺が良いかも?それと潮が良く通すポイントが良いでしょうね。
長くなった記事にしてはたいした釣果もなくすみません。
ボーズでなく良かった~って五島でボーズやったらクロ釣り止めないかんですね(笑)
しかしこの時期の上五島は磯ムラが激しいです。
本日もポチット一押しのご協力をお願いします。
↓

にほんブログ村
[edit]
疲れましたバイ・・・
2010/05/22 Sat. 22:35 [釣り]
風呂に入ってビールを先ず一杯!
そして釣り後のこいつは最高です。

さて釣果の程はいかに??
ギュイーン・・・キーンと鳴る道糸・・・強烈な締め込み・・・最高ですバイ!
詳細は明日に・・・・
本日もポチッと一押しのご協力をお願いします。
↓

にほんブログ村
[edit]
今夜から行ってきます!
2010/05/21 Fri. 20:54 [なんでも]
ずぶ濡れ覚悟の釣りになると思いますが楽しんで来たいと思います。
濡れても釣れれば楽しい(笑)
![marin_arrow3[1]](http://blog-imgs-18.fc2.com/t/u/r/turikichi7775/20090307123743.jpg)
久しぶりのこの渡船です。
さ~て今から準備です。
本日もポチッと一押しのご協力をお願いします。
↓

[edit]
これは使えますバイ!
2010/05/20 Thu. 22:18 [釣り道具]
さてさて今夜は釣り道具です。

竿立てです!

以前の記事でも紹介したのですが、この竿立てはクーラー取り付けタイプです。
もちろんハンドメイドで大会の時に釣座をローテーションする時には非常に便利です。
通常は釣具屋に売っている岩の割れ目にピトンを打ち込んで使用するタイプですが、大会になると打ち込んだピトンを外してまた次の場所に打ち込んだり、釣座から遠い場所では手返しも遅くなりますので非常に重宝しています。
PV釣行では気の合う仲間と行くので左程、気を使わなくていいのですが全く初めての方だとちょっとですね。
何よりも自分の愛竿に傷が付かないことがうれしいですね。
大半の方から「それ良いですね、どこに売っているんですか?」と聞かれます。
購入したときにはクラブの方からの斡旋でしたが、もう作ってないとのこと(泣)
せめてあと1セット欲しいとです!
今日仕事から帰る時に工場のメンテナンス担当へ相談したところ「今度持って来てみて、多分作れると思うよ」と言われたので明日、取り外して持って行って見せようかと思ってます。
作れるようでしたらまた紹介しますね!
明日は暑い1日になりそうですね。
頑張って行きましょう!
本日もポチッと一押しのご協力をお願いします。
↓

にほんブログ村
[edit]
くたびれた~
2010/05/19 Wed. 19:44 [なんでも]

これをやってます!
昨日の会合では某証券会社の支店長とやらが講演に来ました。
またどうせつまらん話をするんやろな~と思いながら話を聞く事に・・・
我らの業界とは全く違った観点から物事を見ており、非常に新鮮でした。
最後はきっちりとこれから買いの銘柄株もアピールしていましたが・・・投資する金がありません(笑)
投資するなら釣りを!と貧乏人の考える事ですね(笑)
まっ素人は手を出さないほうが懸命かな~とこれまた貧乏人の考え方です(爆)
夜はコンパニオンも登場し・・・・
見覚えのある顔が・・・「○○さんが何でここにいると~」と・・・
周りからは「なんや~どげんな関係?あやしか!」などと言われる始末。
半分以上は得意先で権限持った方達ですので「おら~飲まんか~」まさに体育会系です(爆)
翌朝は北九州で朝一に商談でしたのでそこそこに誤魔化しながら6時に起床し朝風呂入って食堂に行くと修学旅行で来た小学生が・・・・
甑島の手打小学校の生徒達と一緒に食事しました。
やっぱり田舎の子供は素直で良いですね~。
さて、週末は釣りの予定ですが天気が良くないみたいですね。
回復すればズーボ覚悟で行きますバイ!
場所はヒミツです(笑)

(ここではありませんよ)
本日もポチッと一押しのご協力をお願いします。
↓

[edit]
今夜は熊本へ…
2010/05/18 Tue. 23:42 [携帯投稿]

今夜は業界の会合があり熊本県の荒尾市へ。
大会社の役員さんやら中小企業の社長や部長など…
年に一回の会合で非常に気疲れしますバイ!
明日は雨の中、ゴルフのコンペとか〓
ゴルフを止めて良かったです(爆)
今夜はブログへのコメントもできません。
そして日常化しているブログ仲間のランキングにポチ出来ない事をお許し下さい。
九州は明日、朝から雨模様ですので車で移動される方、営業される方は気をつけてくださいね。
[edit]
うれしい事が!
2010/05/17 Mon. 23:21 [なんでも]
移動中の車中はクーラー全開でした!

(本分と画像は何の関係もありません)
さてさて今夜は釣友?まだ一回も一緒に釣りに行ってませんが勝手に釣友と呼ばせて頂きブログの紹介です!
昨日、宮崎の県北で行われたマルキューグレ東九州大会で見事にセミファイナルへ進んだ方がお二人。
私のブログにリンクしているMISSIONの管理人であるやきたさん!
昨年は仕事中に怪我をされて苦しい日々を・・・
しかし海の女神はやきたさんの努力を見ていた!
先日60の人食いチヌをシバキ倒し絶好調で挑んだこの大会、見事に予選を突破しました。
そしてもう一人は・・・
これもまた私のブログにリンクしている釣りはおもろい!のヒロさんです!
福岡県の大牟田市に在住していながらホームグランドは宮崎の磯・・・
自らトーナメントチームを作り非常に熱い釣り魂を持った方です。
まだお二人とも一度もお会いした事ありませんが、自分の事の様にうれしく思います。
やきたさん、ヒロさんセミファイナル出場おめでとうございます!
いつか一緒に釣りしましょうね。
その時はクロの釣り方教えてください!
本日もポチッと一押しのご協力をお願いします。
↓

にほんブログ村
[edit]
忙しかった週末・・・
2010/05/16 Sun. 17:45 [なんでも]
釣りに行かれた方も多かったのではないでしょうか。
私は2日とも農作業に勤しみ疲労こんぱいです。
土曜日は来月の田植えの準備として種まき作業でした。
猫の手も借りたいくらい忙しかったのでこんな小さな子まで手伝わせてしまいました(笑)

朝8時半に作業開始、すべて終わったのが16時過ぎでした。
終わってこいつを病院へ・・・・もの凄く混んでいてとても動物病院とは思えません。

病院の中には足で踏んづけてしまいそうな小さな犬ばかり・・・
待っている全員が「そんなデカイ犬連れて来て・・・」と言わんばかりの目線が・・・外で待っていました。
釣りに行けませんのでネタがありません。
明日から何をネタにするか・・・
本日もポチッと一押しのご協力をお願いします。
↓

[edit]
沖ノ島は・・・
2010/05/14 Fri. 21:50 [なんでも]
明日は雨の予報が出ていたが1日晴れのようです。
さて、今朝ですが沖ノ島へデカバンを求めて釣りに行った釣りックマさんより電話が・・・
「もう朝からどうにもならんヤツが食ってきて瞬殺されてますよ~」と(驚)
どうやらメーター級のヒラスにやられて狙いのポイントへツケエが届かないと・・・
上がった磯は「タコの足」
しばらくして「やっぱり獲れんです」と・・・・
タックルは竿2号、リール5000番、道糸、ハリス5号!
いずれもギューイーン~ブチッ!
男女で昼間に60オナガ獲った時の仕掛けも通用しないようです。
釣果はキロクラスのクロ2枚、マダイ50cmクラス1枚、良型イサキ3枚!
ツケエがポイントに届かない状況ではありますが流石の釣果です。
二人で10回以上のバラシ・・・ウキも7個程ロストしたとか・・・
弟さんが「絶対獲る!」と4号竿でのカゴ仕掛けを振るも10号クラスのラインは見向きもしなかったようです。

おっ?弟さんがメールしてますね。
たぶん奥さんに「デカヒラス釣って持って帰るけん」とでもメールいているのでしょうか(笑)
画像の真中に見えている、つまずいたら一気に転げ落ちそうなところが「ゾウ鼻」で奥が「クジラ」です。
6月に一緒に行く予定ですが・・・
釣りックマさんが獲れないヤツを私がどうやって???
宇治群島の夜釣りタックルで望まないといけませんね。
しかし沖ノ島はデカイの居ますね~
今夜は釣りックマさんにブログネタと画像を提供してもらいました。
う~ん釣りに行きたくなりました。
本日もポチッと一押しのご協力をお願いします。
↓

にほんブログ村
[edit]
夢があふれる沖ノ島・・・
2010/05/13 Thu. 23:27 [なんでも]
今日も良い天気でしたね~絶好の釣り日よりでした。
さてさて明日はタイトルにある沖ノ島へ・・・行きますバイ!

って私は仕事です(爆)
釣友である釣りックマさんが、イケメンの弟と兄弟でデカバンをシバキに行くそうです。
ってもう夜釣りしている頃ですね(笑)
今夜の渡船は少し小ぶりの「白エビス」だそうです。
なにやら朝マヅメにメーター級のヒラマサがアタックして来るそうです。
道糸を全部引き出されてのバラシもあるとか・・・
しかし今の時期は「釣れよらん・・・」と
まっそこは釣りックマさんですからデカ真鯛くらいはやっちゃうでしょう!
明日、時間が合えば北九州の帰りにクーラーを持って寄ってみよう(爆)
本日は、今夜と明日の釣りックマさんの釣果を願って一押しのご協力を!!
↓

[edit]
ウキ!
2010/05/12 Wed. 20:50 [釣り道具]
今日は15時に福岡の某所で商談予定、時間まで余裕がありましたのでとある港へ。
行ってみると・・・
この渡船が

福岡宗像市の沖ノ島へ渡す瀬渡し船EBISUⅡです。
ちょうど若船長がペンキ塗ってました。
相変わらず迫力満点の渡船です。
さてさて、今夜はウキです!

私の愛用する釣研のハイパーレスキューです!
私が尊敬する大分の山本伸二名人が開発されたウキです。
使用するサイズは0αから5Bまで、特に寒グロ時期で軽い仕掛けで深いタナ狙いの時には強い味方です。
初めて使う方や、ふかせ釣りの初心者の方からすると使いずらいウキですが、これを使いこなすと非常に武器になります。
他のウキからするとフラフラしたり傾いたりと・・・
しかしこれが最大の武器なんです。
特に斜めに傾く場合は仕掛けの入り角度やどの方向に仕掛けが馴染もうとしているか一目瞭然です。
全遊動での完全ふかせはもちろん、タナを決める半遊動とも感度は抜群です。
このウキを使いこなすのに1年かかりました(笑)って言うか良さが分かるのに・・・
いかに私に腕がないか(笑)
このウキを使いこなせて?他のウキの良さや弱点も分かるようになりました。
やはり一つのウキを使いこなす事は重要ですね。
私が感じるこのウキのいいところは、深いタナでG2+G2のガン玉でサオ2本分を狙えるとこでしょうかね。
仕掛けの入る具合を調整しやすいので、潮が緩い場所やワンドではこのウキで何度も良い思いをしました。
みなさんにも「このウキは絶対」と自信を持ったウキがあると思います。
まだ出合ってない方は一つのウキを使いつづけて、使いこなしてみてはいかがでしょうか!
きっと何か掴めると思いますバイ!
本日もポチッと一押しのご協力をお願いします。
↓

にほんブログ村
[edit]
バラモン!!
2010/05/11 Tue. 22:10 [なんでも]
佐世保の針尾島から出船している渡船のばらもんではありません!
これです!

多分、下五島地区だけだと思いますが一家に男の子が生まれると父や祖父がこの凧を作って祝って上げてやります。
元気に逞しく育って欲しいとの願いから・・・バラモン=ばらか者=元気者!
男は元気が一番!っと言った意味でしょうか。
その他に家の魔よけとかいろいろと言われてます。
私は自分の友人などに男の子が生まれるとこれを贈っています。
昨年、私が入会しているクラブの方に長男が生まれたのでこんなに立派な凧ではないですが贈って上げました。
小学生の頃にこれを上げていて300m位引きずられた記憶が・・・
死ぬかと思いました(爆)
私の死んだ父に作り方を教わって覚えていましたが、今は忘れているでしょう(笑)
これを作れる人も最近は少なくなったようです。
今度、兄に教えてもらおうと思っています。
昔から受け継がれる風習・・・
五島に住んでいませんが守って行きたいですね。
本日もポチッと一押しのご協力をお願いします。
↓

にほんブログ村
[edit]
懐かしい邦画!
2010/05/10 Mon. 19:40 [なんでも]
途中でコンビニに寄って・・・

缶チューハイといかフライです(笑)
尿酸値が気になる年頃ですので最近はこれが多いですね。
自宅に戻ると珍しく息子が家に居ました。
今日は代休で休みだったらしくDVDを観てました。
私が買ってきた缶チューハイを「これ飲んでいい?」と二人で乾杯してDVDを観てます。
観ているのはこれです。
刑事物語2 りんごの詩
かれこれ27年前の映画ですが、ラストシーンは何度見ても涙が・・・
また吉田拓郎の「唇をかみしめて」の曲がなんとも言えません。
何故、息子がこのDVDを??
聞くと子供の頃に私が借りて来て一緒に観ていたのを覚えていたそうです。
最近はお約束のお涙頂戴的な映画が少なくなりましたね。
私はこんな映画が大好きであります!
そう言えばこのシリーズで「黒潮の詩」てやつで五島が舞台となっていたな~
今度観てみよう。
みなさんも偶にはこんな映画を家族で観るのも良いと思いますバイ!
本日もポチッと一押しのご協力をお願いします。
↓

にほんブログ村
[edit]
疲れました・・・
2010/05/09 Sun. 18:10 [なんでも]
毎年この時期にボランティアでやっております。
その後はいろいろと田植えの為に準備やら何やらと疲れた1日でありましたが、心地よい疲労感です。
一昨日の夕方のことです。
見られない番号から携帯にかかってきました。
もしもし・・・naoな?○○じゃばって・・・
ん?どちらさんですか?
○○たいね~・・・しばらくしてようやく誰か判明した、五島の知り合いで死んだ親父の友人の息子さんでした。
私の兄に携帯番号を聞いたらしい。
何やら親父さんが九大病院に検査に来ており、博多に1泊して土曜日に帰るが私に博多駅まで送って電車に乗せてやって欲しいとの事。
私が土曜日に仕事だと伝えると困った様子・・・
そこで私が、じゃ仕事終わったら病院まで迎えに行くけん俺んとこに泊まって明日、鳥栖駅まで送ってやろたい!
そう言う訳で仕事が終わり病院まで迎えに行った。
お会いするのは私の親父が死んでからですから8年ぶりだろうか・・・
年は取っているが元気そうであった。
簡単に挨拶を交わし私の車へ乗せて「○○さん今年で幾つになると?」
「86歳バイ」
もうそげなるですか~と他愛も無い話をしながら我が家へ到着し食事をしてゆっくり休んで頂いた。
この方は「神風特攻隊」の生き残りの方で海軍兵学校を主席で卒業しあの「恩賜の短剣」を持っているのです。

私も子供頃に一度見せてもらった事があるがその時は単なる刀としか分からなかった。
幹部候補として期待されていたらしいが戦局が厳しくなり自ら志願し特攻隊へ入隊したらしい。
このじいちゃんに沖縄基地問題をどう考えているか聞いてみようよ思ったが聞きそびれてしまった。
翌日は会社に出勤し営業に出かけるついでに自宅まで戻り鳥栖駅まで送って切符を買ってあげ、お土産のひよこを手渡した時に、「これば・・・世話になったけん」と私に1万円を差し出した。
ありがたく頂戴!って貰うわけにはいきませんので「よかいらん、孫にでも土産ば買って行ってやらんね」とちょっと心配だったので「長崎に着いたら歩かんでタクシーで大波止までいかなんよ」と長崎行きの特急が来るまで一緒に居ました。
その日の19時過ぎに無事に着いたとお礼の電話があり私も安心しました。
![flght_02[1]](http://blog-imgs-37.fc2.com/t/u/r/turikichi7775/20100509175808cc8.jpg)
ゼロ戦に乗り込みどんな思い出飛び立っていたのだろう・・・
悲しい出来事ですが決して忘れてはいけない事ですね。
わが国のボンボン首相にはこう言った現実をしっかりと受け止めてやってもらいたいが自分の仕事に命も掛けれない情けない男なので無理であろう!
って命を掛けて散っていた方達に失礼ですね。
本日もポチッと一押しのご協力をお願いします。
↓

にほんブログ村
[edit]
復活!!
2010/05/07 Fri. 23:30 [なんでも]
明日は楽しいお仕事です!
そして日曜日は近所での川の大掃除です。
来週の土、日も田植えの準備で大忙しで翌週も・・・・
誰か手伝いに来てください!
もうすぐ九州の北部、西部エリアではイサキが釣れる時期です。
昨年も美味しいイサキを刺身、塩焼き、干物と頂いたので今年も釣りに行きたいと思います。
いさき灯台にも行かないといけませんね。
先週、遠征したばかりですがまた沖磯に行きたいですね~

みなさん、もうチヌ釣りも終盤でしょう。
そろそろクロ釣りにシフトしませんか?
あのサオ引きのアタリ・・・瀬際に突っ込む引き・・・良いですね~
本日もポチッと一押しのご協力をお願いします。
↓

[edit]
風邪引いてしまいました・・・
2010/05/06 Thu. 20:10 [なんでも]
まだ体と頭がGWの休みが抜けきれない状況でしたが、会議は始まるとあっと言う間に現実の世界へ引き戻されました(爆)
約1時間の会議が終わる頃になんだか体がダルい・・・
熱っぽいでありませんか!
それからは老骨にムチ打って何とか1日の仕事を終えました。
今週はきっちり土曜日まで仕事ですから早く治さないと休む訳には行きません。
今夜は酒も飲まず大人しく寝ようと思います。

おっ!!ダイコーの名手ですバイ!
明日も頑張って行きますバイ!
本日もポチッと一押しのご協力をお願いします。
↓

にほんブログ村
[edit]
あっと言う間だったGW・・・
2010/05/05 Wed. 18:57 [なんでも]
やはり体を動かさないと疲れも取れませんね。
遠征の間、痛んだ腰も今日は何故か痛くありません。
しかし年々体力は落ちる一方です。
明日から愛犬の散歩を30分から1時間にしたいと思います(笑)
今月の釣りは金銭的に厳しい状況で6月までは行けません。
6月には大会が控えてます。
離島での釣りではある程度の結果は出てますが厳しい釣りなりました、特に強風でのライン操作は為になりました。
これを生かして大分での大会に備えたいと思います。

大会前に1度様子を見に行こうかと古賀さんと話しています。

行くとしたら鶴見か・・・
その前に仕事ですね!
さて、明日から頑張って行きましょう。
本日もポチッと一押しのご協力をお願いします。
↓

[edit]
下五島遠征 黄島編!
2010/05/04 Tue. 19:20 [釣り]
平屋の1戸建てでキッチン、バス、トイレと何でも装備してますが風呂はここから10分も掛からないところに温泉センターがありますのでそこで疲れを取りました。
弁当、つまみ、夜食そしてもちろんビール、焼酎も買い込みました。
部屋は2DKで広さは十分です。
1泊11000円でみんなで割り勘すれば安い金額で泊まれますので家族で泊まる分には最高でしょう。
ちなみに目の前はビーチが広がってます。
やっと部屋に着いた頃にテツロウさんが登場!
私も初めてお会いしました、クロ釣りはまだ数える程で沖磯は2回目との事。
みんなと自己紹介を行い、酒を飲んで楽しいひと時を過ごすもみなさんお疲れのようで22時頃には床につきました。
翌朝は3時半にshigeさんの目覚ましで起きて朝飯食って部屋の片付けと準備を行い、塩津港へ向け出発しました。
港に着くと2名程の釣客が着ており「今日は少ない?」と思ったのも束の間、10人以上の団体様が・・・
車から道具を降ろし着替えて準備していると・・・ん?どっかで見た人が・・・長崎在住の柴原名人でした。
九州○グレ会ご一行様です。
柴原名人へも挨拶をし大瀬崎が厳しかった事などしばし談笑、この方はいつも温厚でやさしいですね。
みんな初めて見る名人さんに写真撮らせて下さいと(笑)
そう言えばフェリーの中で徳島の江頭名人にも会いました。
そこで頭からつま先までダイワで決めている誰かさんが「写真撮ってもらおうかな」と言い出したのでみんなで止めました(笑)
さて、いよいよ出航です。
波は全く気になりません。
約20分程で先ずは底物師の方が「小美漁」の西側へ降り、その後、柴原さん達数名が「タッカリ」へ次に同じグループが「撮影所」へそして私とshigeさん、テツロウさんが「堤防流し」へ降りました。
鮎さん、よっちゃんは中美漁の「船着き」に上がりました。
ここは初めて上がる磯です。
若旦那のコウジ君へポイントを聞きテツロウさん、shigeさんに好きなポイントへ入って頂きました。
釣座はこんな感じです。

6時半から実釣開始です。
先ずはshigeさんがコッパを釣り上げます。
すぐに来たので「活性は高い」と一安心!
しばらくすると私にもコッパオナガ君がサオ引きで来ましたが30cm弱でリリースです。
30分程経ってマキエが利き出した頃に35cm程の口太をゲットです。

色は綺麗なブルーで梅雨グロ時の活性が高い色です。
殆どの口太が白子を出したりお腹の中にはマコも。
この白子を出すクロをハリを外している時にshigeさんはピューと顔○されたらしいです(大爆)
おもろい男です!一緒に釣っていて楽しいし、いろいろとやらかしてくれるので飽きません(笑)
ここからは爆釣タイムの始まりです。
型は35cmクラスですが40UPかと思わせる強い引きでした。
shigeさんもテツロウさんも入れ食いさせてます。
しかし活性は高いもののウキが消し込んですぐにアワセを入れると素バリを引いてしまい食いは浅いようでした。
shigeさんは〆るのも時間がないとタイドプールへ活かしておいたクロがナチュナルリリースされてました(爆)
11時過ぎでしょうか、食いが上がると供に正面から東の風が強く吹き付けて来てウネリが大きくなり、何度も潮を頭から被り下着までグッショリです(変な意味で取らないでね)

おおしまの船体の沈み具合でウネリが大きいことが解るとおもいます。
1発デカイ波を被りバッカンの中に半分位塩水が溜まってしまい諦めて13時半には釣りを止めました。
ここでの最大は44cmジャストでした。
これが不思議なクロで尾っぽは間違いなくオナガ、エラの淵も黒くエラの形は間違いないですがウロコが口太のように大きく魚体はオナガのように筋肉質でなく軟らかい、想像するにオナガと口太のハーフではないかと思います。
これです!

色はライブウェルで酸欠状態ですので変な色です。
今回は全体の釣果画像がありません。
最後の方は30cmクラスはリリース、数は38枚で40UPが4枚ありました。
ライブウェルの中を見ていただければ想像できると思います。
朝の状況で凪が続けば50のイグローは満タンになっていたでしょう。
それくらい釣れました。
私の願いではshigeさんとテツロウさんにはもっと良型のクロを釣ってもらいたかったです。
中美漁の突端、タッカリに上がっていれば良型の口太、オナガも期待できていたでしょう。
そうでした同行した底物師のYさん一行はイシダイは全くダメでしたがYさんがアラをゲットしました。
ウネリの中、おおしまが回収に来ました!

この後、みんなを回収し塩津港へ帰港しました。
今回の遠征は小人数でしたが楽しい遠征となりました。
参加された、鮎さん、shigeさん、よっちゃん、テツロウさん、何かと行き届かない点も多々あったかと思います。
次回にチャンスがありましたら、しっかりと準備したいと思います。
これに懲りずまた行きましょう。
本当にお世話になりました。
また、これを見て「俺も行きたい」と思いましたら企画した時にUPしますので参加されませんか!
釣友達との遠征は楽しいですよ~
次回の遠征は南西諸島???
釣果状況を確認しながら計画するかもしれません。
最後にここ黄島のクロの魚影の濃さは五島全体でもトップクラスでしょう!
クロに限らず、イシダイ、アラ、真鯛と魚種も豊富です。
みなさんも一度、行ってみませんか?
当日のタックル
サオ:がまかつ インテッサ1.5号530
リール:シマノ HYPER FORCEMg3000DHG
ライン:東レ トーナメンタSE 2号
東レ ハイパーガイヤXX 2号
ウキ:釣研 ハイパーレスキュー 3B、2B、B、G2
ハリ:鬼掛 広層グレ6号、浅層グレ6号
マキエ:オキアミ(生)3角、V92袋、遠投ふかせTR1袋
ツケエ:オキアミ(加工)マルキュー シャキ生 Lサイズ、自家製ムキミ
本日もポチッと一押しのご協力をお願いします。
↓

にほんブログ村
[edit]
下五島遠征 大瀬崎編!
2010/05/03 Mon. 22:30 [釣り]
せっかくのGWですがチヌ釣りは終盤、クロ釣には早すぎると今ひとつのこの時期でありますが、離島は何とか良い思いと島根在住の「鮎福屋釣り日記」の管理者である鮎福屋さん宅へお邪魔した際に決定した今回の遠征でした。
同行者はもちろん鮎福屋さん、同じく島根在住の「尾長依存症」の管理者であるshigeさん、そして大分の同クラブ員でもある「グレの口へ届け!!」の管理者であるよっちゃん。
そして私のブログにリンクしている「五島エギング日記」の管理者であるテツロウさん。
テツロウさんは初日のキャンプ村からの参加であった。
1日の深夜0時過ぎに鮎福屋さんとshigeさんが我が家へ到着!
長旅お疲れ様でした~と汚い我が家へ上がって頂きしばし談笑した頃に大分のよちゃんが到着。
3時半になり、今回五島に一緒に行く事になっている底物師のYさん一行と待ち合わせ場所で合流し長崎港を目指した。
長崎港に到着しすぐに釣り道具を福江行きのトラックに積み込みました。
颯爽とフェリーへ乗り込みビール片手にみんなで「かんぱ~い!」
しかし島根の酒豪は350mlの1本では足りないのか3本程飲んでいた(爆)
フェリーは予定通りに11時40分に福江港到着!
そこからレンタカーに4人分の道具を積み込んで・・・今回、借りたレンタカーはハイエースで4人分の道具を積んでも余裕があった。
13時頃に玉之浦港に到着すると今回お世話になる「大鳥丸」の永尾船長が笑顔で迎えてくれた。
いよいよ大瀬崎です。
外海に出るとうねりが・・・あまりのうねりで船がスローに・・・大きな揺れにshigeさんが「お~怖いっすね~」とビリリ気味(笑)
まずは超1級磯の「立神」へshigeさんとよっちゃんが降ります。
私と鮎さんは立神の西側の磯へ・・・磯の名前を聞いたが忘れました(爆)
狙い目は正面の沖向きの釣座ですが風と這い上がってくるうねりで釣りになりません(泣)
沖向き右側に鮎さんに入って頂き私が左の釣座です。

13時半から16時半までツケエも盗られない状況が続きます(泣)
私から正面に見える立神に上がったよっちゃんはコンスタントにサオを曲げてます。
よ~釣れよるな~とうらやましく思いサオを振りますが何もアタリません。
16時半を過ぎた頃に潮に変化があり、今までセットしていたハリスから3号のハリスへサイズUP!
ウキも2BからBへ変更します。
直結部より下へBのガン玉を打ってハリスを2ヒロふかせ、ハリは細軸の6号へ変更。
しばらくするとウキが勢い良く消しこみサオまでアタリが伝わり・・・すぐに強烈な締め込みがやってきました。
お~デカイ!と必死にタメますが2度目の締め込みでサオ先が宙を舞いました。
仕掛けを回収するとチモトからスッパリとやらオナガと確信。
それから更に強烈なアタリを捕らえますが、ことごとくバラシ・・・
3度目に本日1番のアタリでしたが強引にやり取りしましたが瀬ズレでバラシました。
4度目は今までよりも弱い引きで34cmのオナガ君を無事タモに納めました。
ここまででタイムUP、納竿の時間が来て終了・・・
非常に厳しい釣りとなりましたが約30分の地合いでモノに出来ず自分の腕の無さに情けない思いでした。
鮎さんは・・・ご本人のブログをご覧ください。

立神です!この西側によっちゃんが東側にshigeさんが上がりました。
港へ帰港中にここの横を・・・

年間でも数える位しか上がれない「音無瀬」です。
行きはガンガンと下げの本流が流れていました。
何とも物足りないのとバラシたサイズを狙って行ったのに1枚も獲れずに情けない自分と大型のオナガを釣る事が難しいと改めて感じさせられる釣りでした。
さて、明日は黄島です。
当日のタックル
サオ:がまかつ インテッサG3 1.5号530
リール:シマノ BB-X HYPER FORCE Mg3000DHG
ライン:東レ トーナメンタSE 2.5号
東レ ハイパーガイヤXX 3号、2.5号
ウキ:釣研 V7、G2、ハイパーレスキューB、2B
ハリ:鬼掛 尾長ネムリ7号、浅層グレ6号
マキエ:オキアミ(生)2角、マルキュー V91袋、遠投ふかせTR1袋
ツケエ:マルキュー シャキ生Lサイズ
本日もポチッと一押しのご協力をお願いします。
↓

[edit]
無事帰りました!
2010/05/02 Sun. 23:40 [なんでも]
我が釣友達は島根、大分へと帰っている途中かと思います。
さて、今回の遠征は良い思いをしたのか、それとも・・・
詳しくは明日にでもUP致しますが・・・お楽しみに!
今回は若手?のshigeさんとよっちゃんが名礁「立神」に・・・
さて釣果は・・・・
詳しくは御二方のブログをご覧下さい!
それと今回はクロ釣り界の名人にお会いしました!
それも二人です。
ミーハーな誰かは一緒に写真撮ってたな(笑)
でわでわ、本日もポチット一押しのご協力をお願いします!
↓

[edit]
| h o m e |