スポンサーサイト
--/--/-- --. --:-- [スポンサー広告]
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[edit]
週末は月例会です!
2012/01/31 Tue. 21:10 [なんでも]
会社は明日から新年度です、また厳しい仕事が待っていますので頑張ります。
実は先日、車をぶつけてしまいました…
かなり疲れていて踏んでたつもりのブレーキペダルが踏んでおらず前の車にゴツン!
幸い大した事はないのですが、警察の世話になり保険で済ませましたが私は自腹…
修理費が7万・・・アテンダーⅡが買えます(爆)
ちょっとしたキズだったのですが、車が特殊塗料なんで半分は塗装代です(泣)
いろいろありすぎたので鬱憤を晴らしたいと・・・
週末に開催予定のクラブの月例会は楽しみたいと思います。

オブザーバーの方も4名参加予定で、今回の月例会はレベルが高い…
若手が頑張って盛り上げてくれるので心強いです。

さあ今週はこれを励みに頑張ります。
本日もポチっと二つのバナーを押してください。
↓

にほんブログ村

[edit]
呼子アラカブ釣行!
2012/01/29 Sun. 22:10 [釣り]
週末から遠征に出かけて方、週末の釣りに行かれた方、はたまた釣りよりも酒ばい!と言って飲んでいた方…
充実した週末でしたでしょうか??
私は土曜日に仕事、日曜日も宿題をと思ったのですが精神的に無理と判断(笑)
前記事にもあるように、久しぶりにアラカブ釣りに行ってました。
行った場所は唐津から呼子に移動する相賀漁港です。
何度となく行ってますが、岸壁の捨石にはアラカブが居そうなポイント満載の磯です。

画像の手前からゆっくり波止の先端まで丁寧に打ち返して行きます。
約1時間のラン&ガンでしょうか
活性は低いですが何とか目標をクリアです。

根魚の特徴はそのポイントにいる一番デカイ個体から食って来ます。
これはハタ系の魚や、磯の王様であるアラでも同じのようです。
従って釣果があったポイントは期待できません。
数釣りしたいならば、ラン&ガンです。
私が小休止しているとエギンガーがしゃくりにやって来ました!

私は居る間に二人来ましたが、釣果はなかったようです。
そうこうしていると・・・
この娘がやって来ました!

何度か会ってますがメチャ人懐っこいあさりちゃんです!
帰って17時より消防団の点検日で出動し後輩達と一杯やって帰って来ました。
若い連中としょうもない話で盛り上がりエネルギーをもらいました。
みんなありがとう!
また明日から頑張って行きます!
本日もポチっと二つのバナーを押してくださいませ。
↓

にほんブログ村

[edit]
明日はアラカブ釣りへ・・・
2012/01/28 Sat. 19:01 [なんでも]
今夜はちと一杯やって早く寝て明日はアラカブ釣りに行こうかと思ってます。
って釣れるんやろか?
久しぶりにアラカブの味噌汁が食べたいので何が何でも釣ってこないかん!

こがんとば5尾も釣れたらよかね。
ささ今から一杯やりながらゆっくりしますばい!
本日もポチっと二つのバナーを一押しください。
↓

にほんブログ村

[edit]
明日も仕事・・・
2012/01/27 Fri. 22:57 [なんでも]
何とか予算も達成できそうですが・・・
明日は仕事です。
って言うか3月まではサンデーアングラーですばい!
今から10年前は1ヶ月に一度休めれば良かったのですが、今では土・日休んで当たり前!
これに慣れた体と精神はどうにも対応できそうにありません。
って言いながら今でも月の半分の土曜日は会社へ行って仕事していたのですが、いつでも止めて帰れると思って仕事するので気楽でした。結果は1日中仕事やったりするのですが、強制的に出社となると体が拒絶しますね(笑)
もちろん出社したからと言って手当が付いたりする事はありませんし、代休が取れたりする役職でもありません。
所謂、会社側の人間なのですが・・・同じ思いの管理職の方には賛同して頂けるかと(爆)
安い給料で責任負わすな!と言いたい(爆)
すみません今夜は愚痴でした。

あ~五島へ釣りいきてえ~
本日もポチっと二つのバナーを押してください!
↓

にほんブログ村

[edit]
定番仕掛け・・・みなさん持ってますか?
2012/01/25 Wed. 21:52 [釣り道具]
明日は大分~宮崎へ出張予定ですが、現時点で大分自動車道は一部通行止めです。
明日はどうなる事やら・・・
さてさて今夜は珍しく釣りの話です(笑)
お題ですが・・・定番仕掛け!
何を持って定番の仕掛けか?釣りに行くエリアによって違うやろうもん!
そうです!
違うんです。
しかし基本はそんなに変わらんのではないかと思うのです。
そんな中でも重要になるのがウキではないでしょうか?
私の定番ウキは何度も紹介してますがこれですね。

釣研ハイパーレスキューです。
私はこのウキの?号に、○サイズのガン玉を打って・・・馴染んで沈んだりするとおかしい??
そこからですが、その日のそのエリアに合った仕掛けに変更したり状況によっては、思い切りメインのウキを替えたりします。
いつも定番としている仕掛けから、変化があれば潮がおかしい??
これが潮を読む事ににも繋がると思うのですが・・・これがわかるのに随分、経験しました。
今でも初めてのエリアなど、迷うことがあり修行が足りませんね。
最近は新たに釣り幅を広げようとサブフロートとなるウキを試しています。
釣研ジャイロN!

まだ数回しか使用してませんが、いろいろ試していきたいと思っています。
本日もポチっと二つのバナーを押してくださいね。
↓

にほんブログ村

[edit]
寒い一日でしたね
2012/01/24 Tue. 22:30 [なんでも]
本日は北九州へ・・・
遅れた昼食をと思い定食屋にと思いましたが近くにラーメン屋しかなく・・・

デビィ夫人ばりの厚化粧をしたおばちゃんが店員で(爆)
やたらと丁寧でした。
ラーメン定食(ラーメン、半チャーハン)をたいらげてそそくさレジへ・・・
このおばちゃんおつりをと差し出した私の手に100円玉をにぎらせ両手で握りしめるのです(笑)
またおいでくださいと・・・(爆)
あまりうれしくありませんが・・・
おもわず戸惑ってしまいました(爆)
そう言えば昨年のバレンタインで組合の人にチョコもらったのを何故か思い出しました(笑)
さあ明日も寒いようですね。
どんなに寒くてもこいつは幸せです。

本日もポチっと二つのバナーを押してください。
↓

にほんブログ村

[edit]
来月は蒲江です!
2012/01/23 Mon. 19:23 [なんでも]
さてさて来月は蒲江でクラブの月例会でございます。
蒲江と言えば眞徳丸!

そしてこの民宿いとうさんの弁当も美味いですばいお!

低い磯が多い屋形島周辺ですが、魚影は濃いです。

今から楽しみです。
クラブの皆さま当日は楽しみましょう!
本日もポチっと一押しのご協力をお願いします。
↓

にほんブログ村

[edit]
東レメガバッカン!
2012/01/21 Sat. 17:57 [釣り道具]
クタクタですが、今から焼き鳥屋へ行って来ますバイ!
来月に東レからメガバッカンが発売されるようです。
東レ メガバッカン
大容量です!

ドラゴンデザイン!

かっちょええですばい!

サイズ:H35×W55×D30cm
カラー:ブラック
これはタックルバッグでなく釣行後に汚れたオールウェザースーツ、磯シューズ、ベストなどぶち込んで持ち運べます。車も汚れたり濡れたりしません。
行く時ももちろん入れて運べます。
遠征にはもってこいですね。
価格4500円
たぶん売り切れ必死!
ささ釣り具屋へ予約に行きましょう!
私も予約しましたばい!
本日もポチっと二つのバナーを押してください。
↓

にほんブログ村

[edit]
シマノ BB-Xデスピナ2500DXG・・・インプレ??
2012/01/20 Fri. 22:10 [釣り道具]
明日は呼子にと思ったのですが無理のようです。
さてさて、年末に新しいタックルを購入しました。

シマノ BB-XデスピナDXGです。
購入し手に取った時には正直に質感が「安物っぽいな」と感じました。
しかし使用してみるとしっかりと「シマノスピリッツ」受け継いだリールと納得!
ってキャップがないですやん!
あちゃ~この画像で初めて気付きましたばい(爆)
このリールですが、DXG・・・期待のハイギア使用です。
一巻きで約98cm(驚)
確かに回収の時の巻き取りスピードは凄いのですが、デカバンのやり取りでは、普通のリール並みに一気に巻くと魚に違和感を与え暴れてしまいますので注意が必要です。
私が良く行くラーメン屋さんに、90年代の「釣春秋」が置いており、その一冊の中に、故斉田名人がコメントした一言が載っていたのを思い出しました。
良型とのやり取りで、「出す時には一気に、巻く時には一寸きざみに!」
この道具を使う事により、この言葉の大切さを改めて思いました。
道具は新しくなっても基本は変わらないのですね。
本日もポチっと一押しのご協力をお願いします。
↓

にほんブログ村

[edit]
雨の博多湾・・・
2012/01/19 Thu. 22:00 [なんでも]
私は毎日忙しい日々を送っています。
今日の博多は一日中雨でした。
そんな中博多湾が一望できる某ビルへ・・・・

13階から撮ってます。
いさきさんの管轄エリアですね(笑)
午後13時過ぎに商談を終えて昼飯と・・・

福岡を代表する名店のラーメンです。

ちと味が薄くねェか?
こんな味やったかな?
たぶん私がベロ馬鹿なんだと思いますが・・・以前はもうちっと濃くがあったような・・・
週末は農作業にと思ったのですが先月頭に撒いた麦の芽があまり出ていません。
肥料をやりながら転圧、つまり麦踏ちゅうやつをやろうと思ったのですがまだ無理のようですね。
ってか雨でぬかるんで週末は無理のようです。
2町もあるんで丸2日掛るので来週に延期したいと思います。
って事は週末に空きが…格安釣行の呼子の新波止へ行こうかな・・・
先ずは明日の仕事全開ですばい!
本日もポチっと二つのバナーを押してください。
↓

にほんブログ村

[edit]
宮ノ浦 ~釣研FG懇親釣り大会~
2012/01/16 Mon. 22:00 [釣り]
さてさて昨日行って来ましたクロ釣り道場です。
今回は雑誌の記事にしますので簡単にUpします。
私が所属している釣研FG福岡支部と筑豊支部の懇親を深める事が目的で始まった懇親釣り大会へ参加してきました。
私は筑豊支部のMさんと同礁する事なり、宮ノ浦でも1、2位を争う1級磯である「尾上の西」へ下りた。

ここは抜群の潮通ですが水温が下がった状況では厳しい釣りとなりました。
AM7時から釣り始め10時までに、エサ盗り一匹も釣れずに時間は刻々と過ぎ寺建立を意識した10時30分頃にようやくゲット!

この後に1時間もせずに上げ潮が本格的に動き出してあっと言う間に、釣座は水没・・・

これは私が船着き側から撮った画像ですが尾上の西では、この船着きが絶好のポイントです。
しかし私達が上がる時にはすでにバッカンが置かれ釣座は取られていました。
上げ潮が動き出すと釣座がきびしくすぐに隣の方のポイントに流れてしまい、思い通りの釣りが出来ません。
案の定この尾上に上がった人はみなさん貧果に(泣)
と言うか全体的に厳しく釣果なしの方が半分はおられていたのではと思います、。
それでも40オーバーが数枚出ており、この日最大は46cmの1,7キロでした。

福岡支部のアンドレ支部長もスタッフで忙しいようでした。
アンドレ支部長さん、ご苦労様でした。
只今の宮ノ浦の状況ですが、日ムラがあるようで地周りは小型で数が出て沖磯の潮が通すポイントは型が良いようです。
今週末は久しぶりに農作業に勤しみます。
本日もポチっと二つのバナーを押してくださいませ。
↓

にほんブログ村

[edit]
行って来ます!
2012/01/14 Sat. 20:00 [なんでも]
明日は寒くなるようですので、オールウェザーでなくウォームアップを持って行きます。

釣研FGの懇親釣り大会です。
気楽に楽しんで来たいと思います。
たぶん初対面の方と同礁すると思いますので、朝一はコーヒーを飲んで頂こうと思います。
でも宮ノ浦・・・遠いな・・・片道3時間半です(爆)
唐津までは峠の近道を行くのですが、これがかなり怖い・・・唐津まで1台の車ともすれ違がわない事が稀にあります。
なにわともあれ安全運転で行って帰って来ます。
さあ今からエサ混ぜて、風呂入って行って来ますバイ!
本日もポチっと二つのバナーを押してください。
↓

にほんブログ村

[edit]
週末は宮ノ浦!
2012/01/13 Fri. 22:18 [なんでも]
明日も仕事です。
週末はクロ釣り道場の宮ノ浦へ出撃予定です。

久しぶりの宮ノ浦ですばい!

上の画像は宮ノ浦の代名詞である尾上島、下の画像は手前が中の島、奥に見えてるのが頭ケ島です。
今回は雑誌の記事にする予定なので釣らないといかんです。
さあ、明日も頑張りますバイ!
本日もポチっと二つのバナーを押してください。
↓


[edit]
忙しい日々が続きます。
2012/01/09 Mon. 18:37 [なんでも]
3連休は楽しめたでしょうか?
私は昨日の出初め式の後の飲み会でちいとやりすぎて、何時に帰って来たのやらさっぱり記憶がありません。
朝起きると釣り用のガスコンロで、コーヒーを飲んだ形跡が・・・
計画では酒はたしなむ程度にして呼子に釣りに行く予定だったのですが・・・おかげで終日二日酔いの影響ですぐれない一日を送ってしまい、相変わらずの自分に呆れるばかりです(笑)
夕方には何とか体調も戻り散歩へ出かけてみた。

だいぶん冷え込んできました。

こいつは至って元気です。
さあ明日は朝から広島へ移動で明後日は、岡山から佐世保へ移動します。
またもや取引先の新年会ですが泊まらずに帰ってきます。
体調管理には気をつけて風邪引かないようにしないといけませんね。
みなさんもご自愛くださいね。
本日も二つのバナーをポチっとお願いします。
↓


[edit]
出初め式へ行って参りました!
2012/01/08 Sun. 12:53 [なんでも]
例年になく温かい式典となりました。
毎年恒例の梯子乗りでございます。

その後は五色放水です。

早く引退して
みなさん今年も火の用心お願いします。
今から打ち上げに行って来ます!
本日もポチっと二つのバナーを押してくださいませ。
↓


[edit]
おかげさまで30万アクセス突破です!
2012/01/07 Sat. 20:50 [なんでも]
これも一重に皆様方のご協力のおかげと感謝しております。
本当にありがとうございます。
心より厚く御礼申し上げます。
さてさて
今日は佐世保~諫早~大分へ
めいっぱい仕事しました。
帰りに大分自動車道へ・・・
由布岳には雪が・・・

湯布院インターで下りて・・・

お師匠様のところへ新年のあいさつへ行ってお世話になりました。
大分も寒かったが、ここ湯布院も寒かったです。
18時過ぎに会社へ到着です。
金曜日から走った距離は・・・

863キロ・・・疲れました・・・
明日は消防の出初め式です。
寒いやろうな~
また釣り行きたいな~
本日もポチっと二つのバナーをお願いします。
↓

にほんブログ村

[edit]
2012年 初釣りの儀 名礁 ~古志岐三礁~
2012/01/04 Wed. 11:30 [釣り]
今年を占う初釣りへ行って来ました。
初釣りの場所として選んだのは古志岐三礁です。
最初はひろ爺さんと2日に行く予定でしたが、あいにくの時化で船止めと連絡があり、船長が「○○さん明日来ンね」と言うものですから私のみスライドしました。
古志岐と言えばこの渡船です。

えびす丸です。
ちょっと変わり者で気も短い船長ですが、それも釣り人に少しでも釣ってもらおう安全に釣行して欲しいからだと思います。私は好きな船長です。
今回は平戸の志々岐港からの乗り込みだったので船着きもわからないので早めに出発。
4時半には到着し港を回ってみると釣師らしき車が数台止まっていたので、ここが駐車場だと確認し車を止めて仮眠した。
出船は6時
5時半には起きて着替えを済ませて準備していると一人のベテラン釣師さんから声を掛けられた。
「おはようございます、福岡グレ競友会の○○です、今日は何人で来られたんですか?」
私も恐縮し挨拶をし一人で来た事を伝えた。それからしばし談笑…
このクラブは凄腕の釣師の方が多数在籍しているクラブで私が入っているクラブとも交友があります。
早速荷物を運び込んでみると人が多い…
ざっと30名は居るだろうか…
船長の指示で荷物を積み込み出船。
状況からするとかなりの時化だとか…古志岐は無理やろうな…
走り始め10分もせずに大揺れ。
全速で走ってはエンジンスロー目測で3メートル~4メートルの波(怖)
うっすら島影がみえた頃には波も落ち着き見覚えのある磯が…
上五島野崎島の超1級磯「一ツ瀬」が見えて来た。
1級磯なのに底物の方が一人しかおらず早速、えびす丸が付ける。
この野崎へ20名の方達が下りました。
船長が「○○さんどうする?古志岐行ってみますか?」私は船長に任せて「どこでも良い」と伝えた。
それから宇久島方面へかっ飛ばして「黒母瀬」に7名程下りて残りは5名。
船長が「古志岐」か「舞子」かと言うので迷わず古志岐を告げる。
しかし、いざ行ってみると凄いうねりと風でどこも上がれない…先の瀬は磯全体の半分まで波が這い上がっていた。
S級ポイントの「ロープ下」も上がれる状況でなくロープ下の横が上がれるが私が希望すると、他の釣師に迷惑が掛ると思い、二人でこられていた方へ上がるように薦めた。
残るは3人で船長も私に気を使い一人で上げたいようだが、どう見ても3人でないと上がれない状況と言うか上がる場所がないので、私の方から同礁をお願いして「ゾウの鼻」へ下りた。
船着きから竿を出せるのはどう見ても2名。
仕方ないので2名に譲って私は左手へ移動・・・これが登ったり下りたり、荷物持って飛んだりと・・・
運び終えた時はクタクタでした。
とっくに明るくと言うかこの時点で8時過ぎてます(笑)
仕掛け組んでいるとだんだん風が激しさを増し、飛沫を頭から何度も…タックルも濡れまくり…
この強風で岩の上に置いていたウキ4個とハリス3巻きが飛ばされ海へ…
回収も出来なかった(泣)
ようやく釣りを開始…
・・・・・・あまりに厳しいので割愛(笑)
強風、うねり、サラシといった状況なので仕掛けをBから始めましたがまったく馴染まず2Bで何とかの状況でした。
海水温は低いのですが、エサ盗りのアブッテカモがサラシの影響で沖合まで出ていました。
これを交わして釣るのが厄介で仕掛けが入る前にやられ深く入るとベラ…
12時過ぎても釣果ゼロ・・・
ここまで来てしかも初釣りで撃沈は出来んと思い、キーパーサイズ5尾を目標に気合を入れなおしました。
ようやく回収1時間前から活性が上がりバタバタと釣れ始めますが、型が今ひとつ。
40オーバーを1尾!
引き出し全開!
普通ならば回収40分前には納竿するのですが、今回はバッカン洗わないでも良いと思いギリギリまで粘りました。
結果、ラスト1投、ツケエを替えてみようとバッカンの中から型がきれいな集魚剤まみれのオキアミを見つけ「背掛け」にして投入!
馴染んだ頃に・・・ウキが今までの反応と違う動きを見せた時、本能で良型と判断。
合わせを入れると良型の引き、40オーバー間違いなしの手ごたえ。
タモに納めたのは45cmジャスト!
(自宅で計ると43cmに)
結果、これを頭に25cm小オナガ2枚、30cmクチブト1枚、35cmオナガ1枚。
目標であった5尾を達成。

しかし厳しい釣りでした。
ひたすら釣まくりで飯も食わず、水も飲まずやりました。
何と言っても爆風が凄かったです、斜め上から叩きつけるように吹き付けこれが竿を下へと強烈に抑え込み、まさしく良型が食ってきたかのようで、初めての経験でした。
仕掛けも20回以上はチェンジしハリスは1.5号まで落とし、ハリも超軽量ハリ4号へ変更。
最後の良型はこの仕掛けでした。
そうでした。
バラシも・・・風の影響を考え2段ウキをやっていた時に大鯛と思われるアタリがガツン!
一気に走られ道糸がもったいないと思いスプールを止めて切りました。
しかし替えたばかりの道糸を50メートル程ロスト(泣)
従って画像もありません(笑)
古志岐三礁を後に黒母瀬へ回収へ向かいます。

画像は斜めなのはうねりがあって立っていられません。
黒母瀬を回収。
なかなかよさげな磯でした、一度上がってみたいですね。

今回お世話になったえびす丸、志々岐港へ

帰りにいさきさんと待ち合わせ。
土産と釣果の一部をおすそ分けしたら反対に土産をもらいました。
今回の釣行は厳しい環境でした、どうも私にとってこの古志岐はやさしくありません。
しかし今回もまた「諦めたらいかん」と思い知らせれた釣行でした。
貧果でしたが良い修行になりましたバイ!

40オーバーが釣れて良かった。
リールやウキのインプレなど後日ブログにUPしたいと思います。
最後になりましたがえびす丸の渡船情報はブログにリンクしておりますので覗いてみてください。
それと志々岐港は駐車場代とし500円徴収されますのでそのつもりでいてください。
決して「俺そんなん払わん」と言わないでください(笑)
宮ノ浦ならまだしもここでも徴収されるとは思いませんでした。
おばちゃんが取りにきますよ。
【当日のタックル】
ロッド:がまかつ がま磯アルマ 1.5号500
リール:シマノ BB-X デスピナ2500DXG
ライン:東レ トーナメンターSE2号、銀鱗SSスーパーストロングNEO1.75号
東レ ハイパーガイヤⅩⅩ 2.5号、2号、1.7号、スーパーL EX 1.5号
ウキ:釣研 ジャイロN、トーナメントゼクト、ツインフォース(沈め)ハイパーレスキュー 各サイズ
ハリ:鬼掛 広層グレ6.5.4号、極軽グレ4号
マキエ:オキアミ(生)3枚、
集魚剤:マルキューグレパワーV9、イワシパワーグレ遠投、遠投ふかせTR 各1袋
ツケエ:マルキュー船丸 Lサイズ、自家製ムキミ
本日もポチっと二つのバナーをお願いします。
↓

にほんブログ村

[edit]
正月早々雪景色です
2012/01/02 Mon. 08:30 [未分類]
カーテンを明けると雪が積もってます。
???降るって言いよかったかいな~??
着替えて外に出てみると・・・

そんなに積もってはいませんので昼過ぎには溶けてくるでしょう。
そんな中こいつは元気いっぱいです。

ダッシュを繰り返しては遊んで欲しいと寄ってきます。

本来ならば今日は初釣りへ行く予定でしたが時化で中止!
こんな時化ですが、あじかの男女便は4隻ともフル稼働らしいです。
釣果は今ひとつのようです。
釣リックマさんが31日から出撃していますので後から聞いてみます。
私は時化てるでしょうが明日行ってみます。
家にいても酒を飲んでダラダタするだけなので貴重な休みを満喫します。
本日もポチっと二つのバナーをクリックくださいませ。
↓

にほんブログ村

[edit]
2012年 新年明けましておめでとうございます
2012/01/01 Sun. 09:20 [なんでも]
昨年、5月に釣行した宮崎県門川(かどがわ)の日の出画像です。
この日の朝日はすごくきれいでした。

2012年も皆様方にとってすばらしい一年でありますよう心よりお祈り申し上げます。
本年も磯釣り探検隊をよろしくお願い申し上げます。
本年一発目のポチをよろしくお願いします。
↓

にほんブログ村

[edit]
| h o m e |