ウキの選択・・・
2013/12/11 Wed. 23:20 [釣り道具]
今日は非常に寒い一日でした。
週末も荒れ模様…神の島は無理と判断し別のエリアを検討しております。
久しぶりにウキを購入しました、合わせてハリ、ラインも…

ウキの選択…
多くの釣師は自分が贔屓にするメーカーであったり、自分が信用しているウキを購入すると思います。
私もその一人で、昔はいろいろ購入し今でも袋に入ったままで使わないウキも多々あります。
私が一番必要とするのは反応が良いウキです。
良く「万能なウキは一つも無い」と言われてますが、私もその通りだと思います。
反応が良い=感度が良いことになるのですが、そこで見るのがウキの自重です。
購入の目処は8g以上9gまで…まあ前後はアバウトですが…
9gを大きく超える自重は、扱いやすく遠投も出来広範囲を探る釣りには適していますが、こと敏感さと言う点では9g以下のウキとは明らかに事なりますね。
自重のあるウキは「前アタリ」が分かりずらいのです、前アタリ=エサ盗りか本命か?
自分の中ではこれは外せないとこです。
自重が軽い=浮力が少ないウキではありません。
浮力が少ないウキでも自重があると敏感に反応しないし、エサが盗られた事もわかりません。
じゃ自重があるウキは使わないのか?
これからの時期はタフコンディションが続くので、浮力があって自重があるウキの出番が多くなり、画像に映っているウキもそれを考慮し購入しました。
タフコンディションで細かいアタリを感じる事は私の腕では無理(笑)
それよりも魚のいるタナを取る、マキエと同調させる事を優先にしております。
そんな場合でもなるべく自重が軽いウキを使うようにしてます。
ふかせ釣りの中で一番重要視してるのがウキですね。
ウキの浮力は拘らず0α~1号までその日に状況合わせて…
そして前回釣れたからと言って同じ仕掛け、同じウキ同じサイズ、ガン玉のサイズ、打つか打たないか…
この罠にハマると、いつも感じ取れる事が分からなくなったり、仕掛けも変えず、結果は恐ろしい事に(笑)
後からこう思うのです…なんであん時、俺はウキ変えたり仕掛け変えなかったのだろうと…
私も何度もハマってしまい撃沈子しました(笑)
だから釣りは面白いのでしょうが…
さあ週末は私のそのドツボに嵌ってみましょうかね。
本日もポチっと一押しのご協力をお願いします。
↓

にほんブログ村
週末も荒れ模様…神の島は無理と判断し別のエリアを検討しております。
久しぶりにウキを購入しました、合わせてハリ、ラインも…

ウキの選択…
多くの釣師は自分が贔屓にするメーカーであったり、自分が信用しているウキを購入すると思います。
私もその一人で、昔はいろいろ購入し今でも袋に入ったままで使わないウキも多々あります。
私が一番必要とするのは反応が良いウキです。
良く「万能なウキは一つも無い」と言われてますが、私もその通りだと思います。
反応が良い=感度が良いことになるのですが、そこで見るのがウキの自重です。
購入の目処は8g以上9gまで…まあ前後はアバウトですが…
9gを大きく超える自重は、扱いやすく遠投も出来広範囲を探る釣りには適していますが、こと敏感さと言う点では9g以下のウキとは明らかに事なりますね。
自重のあるウキは「前アタリ」が分かりずらいのです、前アタリ=エサ盗りか本命か?
自分の中ではこれは外せないとこです。
自重が軽い=浮力が少ないウキではありません。
浮力が少ないウキでも自重があると敏感に反応しないし、エサが盗られた事もわかりません。
じゃ自重があるウキは使わないのか?
これからの時期はタフコンディションが続くので、浮力があって自重があるウキの出番が多くなり、画像に映っているウキもそれを考慮し購入しました。
タフコンディションで細かいアタリを感じる事は私の腕では無理(笑)
それよりも魚のいるタナを取る、マキエと同調させる事を優先にしております。
そんな場合でもなるべく自重が軽いウキを使うようにしてます。
ふかせ釣りの中で一番重要視してるのがウキですね。
ウキの浮力は拘らず0α~1号までその日に状況合わせて…
そして前回釣れたからと言って同じ仕掛け、同じウキ同じサイズ、ガン玉のサイズ、打つか打たないか…
この罠にハマると、いつも感じ取れる事が分からなくなったり、仕掛けも変えず、結果は恐ろしい事に(笑)
後からこう思うのです…なんであん時、俺はウキ変えたり仕掛け変えなかったのだろうと…
私も何度もハマってしまい撃沈子しました(笑)
だから釣りは面白いのでしょうが…
さあ週末は私のそのドツボに嵌ってみましょうかね。
本日もポチっと一押しのご協力をお願いします。
↓

にほんブログ村
スポンサーサイト
[edit]
月曜日から疲れております。
2013/12/09 Mon. 22:31 [なんでも]
昨日は麦を蒔いた後に消毒作業をしておりました。
先日の土曜日は、まーちゃん、タツヤ君とプチ忘年会。
遅くまでやりすぎまして二日酔いの中、きつかったです。
さて週末は釣りですが、その次の週はいよいよ遠征です。
毎年2回~3回は行くのですが、いつ行っても良いとこです。

午後からでもこんなに釣れます。

このエリアは黒潮と日本海側に行く親潮が分かれるポイントの一つでもあるそうです。
魚影が濃く、どんなに釣人が入っても釣り荒れしない筈ですね。
ここの渡りのクロのストック量はハンパないですバイ!
って当日は石鯛狙う気です(爆)
本日もポチっと一押しのご協力をお願いします。
↓

にほんブログ村
先日の土曜日は、まーちゃん、タツヤ君とプチ忘年会。
遅くまでやりすぎまして二日酔いの中、きつかったです。
さて週末は釣りですが、その次の週はいよいよ遠征です。
毎年2回~3回は行くのですが、いつ行っても良いとこです。

午後からでもこんなに釣れます。

このエリアは黒潮と日本海側に行く親潮が分かれるポイントの一つでもあるそうです。
魚影が濃く、どんなに釣人が入っても釣り荒れしない筈ですね。
ここの渡りのクロのストック量はハンパないですバイ!
って当日は石鯛狙う気です(爆)
本日もポチっと一押しのご協力をお願いします。
↓

にほんブログ村
[edit]
迷うとこです
2013/12/07 Sat. 18:14 [なんでも]
今日はヨカ天気でした。
さて来週の神の島釣行ですが、知り合いの方に聞くとまだ水温が高いとか…
エサ盗りが多いと…
状況が変わらなければ石鯛釣りをするかもしれませんが、迷うとこです。
今年の草刈りの作業のバイト代が本日頂けるので石鯛リールの予備を買おうかと…

足元宙釣り用に本日ラインを購入しました。
う~んほんに迷うとこです。
本日もポチっと一押しのご協力をお願いします。
↓

にほんブログ村
さて来週の神の島釣行ですが、知り合いの方に聞くとまだ水温が高いとか…
エサ盗りが多いと…
状況が変わらなければ石鯛釣りをするかもしれませんが、迷うとこです。
今年の草刈りの作業のバイト代が本日頂けるので石鯛リールの予備を買おうかと…

足元宙釣り用に本日ラインを購入しました。
う~んほんに迷うとこです。
本日もポチっと一押しのご協力をお願いします。
↓

にほんブログ村
[edit]
次の釣行予定!
2013/12/05 Thu. 21:22 [なんでも]
今日は暖かい一日でした。
今週末は久しぶりに農作業で麦の種まきです。
次の週は・・・

この渡船が渡す神の島へ…
状況が上向いて来ているようですが、気まぐれなエリアで時化も多いのでどうなる事やら…

属島へ行けるか?
本島に行けるのか?
ヒラマサも当たって来るようですが、獲れるサイズではないでしょうね。
楽しみですバイ(^O^)/
本日もポチっと一押しのご協力をお願いします。
↓

にほんブログ村
今週末は久しぶりに農作業で麦の種まきです。
次の週は・・・

この渡船が渡す神の島へ…
状況が上向いて来ているようですが、気まぐれなエリアで時化も多いのでどうなる事やら…

属島へ行けるか?
本島に行けるのか?
ヒラマサも当たって来るようですが、獲れるサイズではないでしょうね。
楽しみですバイ(^O^)/
本日もポチっと一押しのご協力をお願いします。
↓

にほんブログ村
[edit]
男女群島での必須アイテム!
2013/12/03 Tue. 22:50 [釣り道具]
巷は師走らしく、あちこちからジングルベルの音色と派手なイルミが夜の街を賑やかに演出しております。
一方では、交通量も増え夕方の高速道路はかなり多いです。
日々気温も下がり、それに合わせ海水温も下がって来ていると思います。
そうなると年末から年始…2月~3月と絶海の孤島へ夢を馳せている釣師も多いと思います。
お題にある男女群島の必須アイテム!
大げさなタイトルですが、本日ご紹介するアイテムはドンゴロスです。
一般的に男女群島でドンゴロスと言えば、デカイクーラーを磯に上げれないので釣った魚をドンゴロスに入れ渡船の見回りの際に自分のクーラーに入れるのが一般的です。
しかし一方で足場が滑りやすい磯も多く、潮が下げた時にしか渡礁できない超一級磯や最近、話題となっている肥前鳥島などは、四六時中潮が被り岩にはノリが付いて超デンジャラスなポイントなどは、ロープで体を縛って落ちないように、足元にはドンゴロスを敷いて対応していると思います。
そんな釣師に朗報です!
このドンゴロスは敷き物専用です。

サイズは2m×2mでゆったりサイズ。
磯が狭い時には折って使えば問題なし。
一般的に釣った魚を入れるドンゴロスは、安価なだけに生地も薄くワンシーズンで使い物にならない物も…
画像のドンゴロスは生地も厚く、尖った磯でも簡単に破れたりしません。
持ち運びは専用のネットに入れます。

これは今までに無いドンゴロスですバイ!
価格は5250円
高いように感じますがこれだけのサイズのドンゴロスを買うとなるとそう変わらない金額になるのではないでしょうか?しかも丈夫に出来ておりますので使い捨てでなく、継続して使えるとなるとメリットは高くなると思います。
発売はMr.Ishidaiさんからです。
男女群島や宇治群島などにと開発要望を受けての発売になったそうです。
このブログにURLを張りたいのですが、ブログが機能しないのでリンクを張っていますので興味のある方や、これよかバイ!と思われた方はクリックしてみてください。
滑る磯程、恐いものはありませんからね。
そうでした、数量限定だそうですよ。
本格シーズン前に購入をお薦め致します。
早速私も購入したいと思います。
本日もポチっと一押しのご協力をお願いします。
↓

にほんブログ村
一方では、交通量も増え夕方の高速道路はかなり多いです。
日々気温も下がり、それに合わせ海水温も下がって来ていると思います。
そうなると年末から年始…2月~3月と絶海の孤島へ夢を馳せている釣師も多いと思います。
お題にある男女群島の必須アイテム!
大げさなタイトルですが、本日ご紹介するアイテムはドンゴロスです。
一般的に男女群島でドンゴロスと言えば、デカイクーラーを磯に上げれないので釣った魚をドンゴロスに入れ渡船の見回りの際に自分のクーラーに入れるのが一般的です。
しかし一方で足場が滑りやすい磯も多く、潮が下げた時にしか渡礁できない超一級磯や最近、話題となっている肥前鳥島などは、四六時中潮が被り岩にはノリが付いて超デンジャラスなポイントなどは、ロープで体を縛って落ちないように、足元にはドンゴロスを敷いて対応していると思います。
そんな釣師に朗報です!
このドンゴロスは敷き物専用です。

サイズは2m×2mでゆったりサイズ。
磯が狭い時には折って使えば問題なし。
一般的に釣った魚を入れるドンゴロスは、安価なだけに生地も薄くワンシーズンで使い物にならない物も…
画像のドンゴロスは生地も厚く、尖った磯でも簡単に破れたりしません。
持ち運びは専用のネットに入れます。

これは今までに無いドンゴロスですバイ!
価格は5250円
高いように感じますがこれだけのサイズのドンゴロスを買うとなるとそう変わらない金額になるのではないでしょうか?しかも丈夫に出来ておりますので使い捨てでなく、継続して使えるとなるとメリットは高くなると思います。
発売はMr.Ishidaiさんからです。
男女群島や宇治群島などにと開発要望を受けての発売になったそうです。
このブログにURLを張りたいのですが、ブログが機能しないのでリンクを張っていますので興味のある方や、これよかバイ!と思われた方はクリックしてみてください。
滑る磯程、恐いものはありませんからね。
そうでした、数量限定だそうですよ。
本格シーズン前に購入をお薦め致します。
早速私も購入したいと思います。
本日もポチっと一押しのご協力をお願いします。
↓

にほんブログ村
[edit]
赤島のハナレ・・・続き
2013/12/02 Mon. 22:10 [釣り]
寒い日が続いておりますね。
今日は朝から霧が発生し、高速道路が通行止めで会社に行くのに、いつもの倍の時間が掛ってしまいました。
昨日は忘年会で飲み過ぎてUPする気にもなれずに、ゆっくりしておりました。
さてさて続きの記事ですが、前回UPした良型を釣った後はエサ盗り軍団が湧きだし肝心の上げ潮は全く釣りにならず。
風も強さを増してウネリも太くなるばかり…
昼頃に船長が見回りに来て、船に乗り込んで打ち合わせ。
どこの磯も釣れてないようで、ここで粘る事を決めた。
二人にその事を告げ、みんな我慢の釣りを続けると下げ潮が動き出して間もなくyukimaruさんが良型のクロをタモ入れしており、これでやる気に!
徐々に潮が良い感じに流れ出し潮目も出来てきた。
ここからはマキエバンバン効かせ1投毎に入れ食いです。
まーちゃんも良く釣ります。

しかし型が今ひとつです。
私は量よりも型狙いでマキエを後打ちにしてずらしたり、水分調整を少なくしたマキエをバラけて撒いたりと変化を付けてみます。
これはエサ盗り対策でなく、マキエが効きだした時に真っ先に寄って来るのは木っ端のクロです。
時間と共に型が良くなるのですが、この日は35cm位が目一杯でした。
そこで上記の様にマキエとサシエをわざと外しマキエの周り狙うのです。
型の良いクチブトやオナガはこのこぼれたマキエを良く拾っているのです。
タナも2ヒロ半からサオ1本としました。
いきなりガツン!
ロッドを立ててタメますが強い引きでハリスが簡単に切られます。
4~5発は良いアタリでしたが全てチモトからやられてしまいました。
いよいよマキエが効いてくると、仕掛けが馴染む前にアタリ出し一投一尾です。
しかもこのクロは渡りのクロであり、尾っぽがオナガのようにえぐれているのです。
コイツの引きが強い事、こりゃ40オーバーバイ!と思うと30そこそこのサイズなんです。
おもしろいモノで竿1本まで入れると地付きのクチブト(茶グレ)が食って来ますがこいつはそんなに引きませんでした。
この渡りのクロですが、黄島のクロもこれと同じようなスタイルで馬力がありますね、そして先週末に某釣り番組で鹿児島の名手が甑島でクロを釣っていましたが、タモに入ったのを見るとまさしく渡りのクロでした。
その名手が「甑のクロは引きが強い」と言っていましたが「甑のクロが強い」のではなく渡りのクロの引きが強いのではと思います。
結果としては20数枚の釣果で型もまずまず、他の磯ではあまり良くない釣果だったようです。
yukimaruさんもまーちゃんも良く釣ってました。
最後に丸銀さんの前でパチリと!

久しぶりのクロ釣りは楽しかったですね。
さあ次の釣行は14日に神の島へ!
って帰ったら忘年会ですが(>_<)
そして次の週も忘年会…終わって磯釣りパラダイスへ!
いや~楽しみだ、頑張って仕事しよう。
本日もポチっと一押しのご協力をお願いします。
↓

にほんブログ村
今日は朝から霧が発生し、高速道路が通行止めで会社に行くのに、いつもの倍の時間が掛ってしまいました。
昨日は忘年会で飲み過ぎてUPする気にもなれずに、ゆっくりしておりました。
さてさて続きの記事ですが、前回UPした良型を釣った後はエサ盗り軍団が湧きだし肝心の上げ潮は全く釣りにならず。
風も強さを増してウネリも太くなるばかり…
昼頃に船長が見回りに来て、船に乗り込んで打ち合わせ。
どこの磯も釣れてないようで、ここで粘る事を決めた。
二人にその事を告げ、みんな我慢の釣りを続けると下げ潮が動き出して間もなくyukimaruさんが良型のクロをタモ入れしており、これでやる気に!
徐々に潮が良い感じに流れ出し潮目も出来てきた。
ここからはマキエバンバン効かせ1投毎に入れ食いです。
まーちゃんも良く釣ります。

しかし型が今ひとつです。
私は量よりも型狙いでマキエを後打ちにしてずらしたり、水分調整を少なくしたマキエをバラけて撒いたりと変化を付けてみます。
これはエサ盗り対策でなく、マキエが効きだした時に真っ先に寄って来るのは木っ端のクロです。
時間と共に型が良くなるのですが、この日は35cm位が目一杯でした。
そこで上記の様にマキエとサシエをわざと外しマキエの周り狙うのです。
型の良いクチブトやオナガはこのこぼれたマキエを良く拾っているのです。
タナも2ヒロ半からサオ1本としました。
いきなりガツン!
ロッドを立ててタメますが強い引きでハリスが簡単に切られます。
4~5発は良いアタリでしたが全てチモトからやられてしまいました。
いよいよマキエが効いてくると、仕掛けが馴染む前にアタリ出し一投一尾です。
しかもこのクロは渡りのクロであり、尾っぽがオナガのようにえぐれているのです。
コイツの引きが強い事、こりゃ40オーバーバイ!と思うと30そこそこのサイズなんです。
おもしろいモノで竿1本まで入れると地付きのクチブト(茶グレ)が食って来ますがこいつはそんなに引きませんでした。
この渡りのクロですが、黄島のクロもこれと同じようなスタイルで馬力がありますね、そして先週末に某釣り番組で鹿児島の名手が甑島でクロを釣っていましたが、タモに入ったのを見るとまさしく渡りのクロでした。
その名手が「甑のクロは引きが強い」と言っていましたが「甑のクロが強い」のではなく渡りのクロの引きが強いのではと思います。
結果としては20数枚の釣果で型もまずまず、他の磯ではあまり良くない釣果だったようです。
yukimaruさんもまーちゃんも良く釣ってました。
最後に丸銀さんの前でパチリと!

久しぶりのクロ釣りは楽しかったですね。
さあ次の釣行は14日に神の島へ!
って帰ったら忘年会ですが(>_<)
そして次の週も忘年会…終わって磯釣りパラダイスへ!
いや~楽しみだ、頑張って仕事しよう。
本日もポチっと一押しのご協力をお願いします。
↓

にほんブログ村
[edit]
| h o m e |