スポンサーサイト
--/--/-- --. --:-- [スポンサー広告]
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[edit]
2012 シマノジャパンカップ 九州D大会 レポート
2012/06/10 Sun. 21:00 [大会]
そして今日も朝早く起きて近所の溝さらいへ・・・
3時間程、スコップを振り回し腰が痛いのなんの・・・
帰って道具の片付けをして、何やらかんやら休む暇もありませんでした。
さてさて、今年最後となるシマノJCの予選が長崎県の平戸宮ノ浦で開催されました。
当日は22時に自宅を出発・・・一人旅ですとすぐ眠くなります(笑)
途中でクラブのよか男、康平君と待ち合わせ。
私の車に道具を積んで楽しく話しながら宮ノ浦までレッツラGO!
宮ノ浦に到着後・・・
受付時間まで康平君や知り合いの方と話ししていると受付が始まり、早速並んでクジを引きます。
私が引いたクジは66番で海鯱でした。
同船した方には名手と呼ばれる方やテスターの方が数名おります。
以前なら、名手の方や背中にテスターと書いている人を見ると、とても上手そうで、強く見えてましたが最近はそう感じなくなりました。
みんな同じ人間だとと思うようになりました(笑)
出船は4:30~
海鯱は頭ヶ島方面へ向かっておりますが、近くへ来てもスピードを落ちません。どうやら阿値賀島へ行くようです。上阿値賀島から下して行きますが、名がある磯は夜釣り組が入っていて下りる場所がありません。
渡船屋さんも商売でしょうが、考えて欲しいものです。
半分以上を上阿値がへ下し、下阿値賀へ我々を渡そうとした時に船長が「マリンアローが故障したごたあけんこっちに全部乗せるけん手伝って」と・・・
マリンアローに横付けすると、まだ誰一人も下りてないようでした。
約20名程と道具を乗せて私らの番です。
私は1番船の最後で3名の方と下りました。
場所は下阿値賀の「小瀬」です。
下阿値がの横で水道側へ下りました。船長が「反対側も釣られるけんな!」
大会なので人が見えないとこでは釣り出来ません(笑)
釣座は・・・
①水道の真ん中
②船着き
③水道出口

水道の出口で黒い↓のとこで釣りました(足場最悪)
私の優先権は2番目でして、先に優先権のある方がここを選ぶと思ってましたが先に選んだ方は釣座の真ん中で水道の流れが強く、大きな沈みがある場所でした。
後で聞いたら、沈みを挟んで上げと下げを狙えるからとおっしゃってました。
なるほど・・・ベテランらしいな~と思いました。
私はすぐさま画像の釣座を選んで準備します。
ここを選らんだ理由は下げの潮がまだ動いており、水道から出てきた潮とこの画像奥に出来ていたサラシの影響でカベが出来ていたからです。
実釣は5:30~8:30(前半戦)
仕掛けは道糸、ハリスとも1.5号。
ハリスを未知のエリアだったので瀬ズレに強い東レのハイパーガイヤを使用。
マキエと同調させながら丁寧に打ち返すがエサも盗られません。
5投目でしょうか、タナを1本分にしていたので3ヒロへ戻し仕掛けを入れるタイミングを遅らせて変化を付けたらエサがない…
次はツケエをムキミに替えて狙ってみます。20メートル程流したころにウキが潜り潮に引き込まれ沈んで行きます。
すこし張りぎみにしながら追い打ちマキエを2杯入れて、しばし待ってみると手元にアタリが!
しかし上がって来たのはイスズミでした。
でも釣れる気配がありあす。
この後、潮の流れが強くなり更に期待!
するとゆっくりウキがシモって・・・勢いよく自分の手元に伝わり、すかさずアワセ!
ガツン!かなりの引きでおっ!こらデカイばい!
しかし下品な引きです。
そうバリです。
良型のバリを3連荘で掛け腕がパンパンになって、またもウキにアタリ!
どうせバリやろ!と思ったが今度は間違いなくクロの引き。
上がって来たのはキロ越しの良型でした。
それからもバリが食ってくるの来て流れは気になりますが、完全ふかせに替えてみますがエサも盗られなくなり、再びタナ釣る仕掛けへ戻すが、釣れません。
ここで釣座交代!

今度は船着きです。
ここでもバリバリ伝説←古い(笑)
沖には上阿値賀です!

ここは上げの潮が動かないと釣れんやろうな~と思いながらひたすら釣り続けます。
やがて音を立てて水道の潮が動き出し至るところに変化が・・・
ここでも先打ちマキエで丁寧に同調させます。
タナは3ヒロで潮受ゴムでアタリが見れる状況でやっているとウキが勢いよく入ってアワセを入れるとそんなに大きくありませんが30cm程のクロを追加。
あと3枚!
慌てず焦らず丁寧にと言い聞かせて、すぐさまもう1尾追加。
あと2枚!
しかしそんなに甘くないのが大会です。
この後に真鯛と思うデカバンとやり取りし、時間がないので切れる覚悟でやりますがこんな時にはバラシません(笑)
15分くらいでしょうかやり取り後に海に帰られました。
ハリス1.2号であそこまで頑張ったと自分に納得です(笑)
今回初めて阿値賀島で釣ったのですが、良い感じの磯でした。
回収を終え帰港です。

さあ検量ですが・・・
意外とみんな持込んでます。
結果・・・・

江藤ブラザースは強いですね。
同船者が優勝でした。
5尾揃えても足元に及ばん釣果です(笑)
今回、シマノジャパンカップに米水津、宮ノ浦と参戦しました。
いずれも厳しい大会でしたが、私のような下手くそ釣師は予選に数多く参戦しないとチャンスはありません。
また来年も懲りずに参戦しますバイ!
と・・・思っている釣師の方、互いに頑張りましょう~

ほんと江藤兄弟は強いですバイ!
当日お世話して下さいましたシマノのスタッフ様、お世話になりました。
ありがとうございました。
【当日のタックル】
ロッド:シマノ BB-X SPECIAL SZ [BB-X スペシャル SZ] 1.2号
リール:シマノ BB-X テクニウムMg 2500DXG
ウキ :釣研 ハイパーレスキュー G4 G2
本日もポチっと一押しのご協力をお願いします。
↓

にほんブログ村
[edit]
この記事に対するコメント
お疲れ様でした。
ジャパンカップお疲れ様でした。
私はまだ大会は2回しか出場経験がありませんが大会ではなかなかうまく釣果に繋げられませんです。ですが、そこがまた面白いんですよね[腟究��絖�:v-8]
nao様程の腕を持ってしてもうまくいかないのに自分なんかはまだまだうまく行く筈もないですよね[腟究��絖�:v-290]
まぁ、それでも21位ですから素晴らしいですよ[腟究��絖�:v-421]
Re: お疲れ様でした。
時化男さん
コメントありがとうございます。
大会…本当に難しいですね。
これは経験と運ですね。
セミからは間違いなく実力ですが・・・
また頑張りましょう!
お疲れ様でした。m(__)m
こんばんは♪
トーナメントとは無縁ですが、色んな人のレポート読んでるとその気になっちゃいますね。でも、お気楽釣行がしょうに合ってますけど~(笑)
此の後、ヘリオスで行って来ます♪
基地まで3分!!何から何まで恵まれ過ぎですね。(*^^*)
ウイングが先乗りしてるんで、白瀬は悪くても9時からですかね・・・。
尾長ばやっつけたかですよ!
頑張って来ます♪
naoさん、おはようございます!
大会、ご苦労様でした。
緊張感の中の釣り、コレもまた楽しいでしょうね。
キロ級ゲット、流石です。
naoさん おはようございます。
大会お疲れ様でした。
大会の緊張感って疲れませんか?
それがスキルにも繋がるのでしょうが・・・。
次回は是非、予選突破を!
naoさん
シマノJCご苦労さまでした。
私も来年出てみようかと記事を読んで思いました。
実は・・・
当日、私はこのホテルに嫁さんとラブラブ泊でした(笑)
Re: お疲れ様でした。m(__)m
助6さん
コメントありがとうございます。
良いですね~
白瀬どうでしたか??
また情報聞かせてください。
Re: タイトルなし
teruさん
コメントありがとうございます。
大会の緊張感・・・楽しくはないのですが(笑)
やっぱ興奮を味わいたいのでしょうね。
決して楽しくはないです(笑)
ドMの世界かも(爆)
Re: タイトルなし
yukimaruさん
コメントありがとうございます。
<大会の緊張感って疲れませんか?
めちゃ疲れます。
楽しくもないのですが(笑)
病気ですね(笑)
Re: タイトルなし
釣吉さん
コメントありがとうございます。
是非来年は一緒に参戦しましょう!
サムソンにですか??
良いですね~
私とか嫁に一緒に行こうって言われら、どうっやって断ろうかと(爆)
おはようございます。
昨日は撃沈状態でした。
細い仕掛けでキロ級1枚がやっと!
ウジャウジャ見えてるんですけど、中々食って来ません。
怪獣クラスと一回勝負しましたが、残り2ヒロという所で反転され瀬ズレ。
やはり、4番辺りが釣れよるですよ。
昨日はイサキもさっぱりでした。
船釣りもしましたが、船酔いでノックダウン。トホホ・・・です。
Re: おはようございます。
助6さん
コメントの返信が遅れましてすみません。
白瀬・・・厳しかったようですね。
怪獣クラス・・・おしかったですね。
私も行きたくなりました。
トラックバック
| h o m e |